大雪山国立公園連絡協議会

大雪山国立公園連絡協議会

大雪山国立公園連絡協議会
大雪山の歴史

 

大雪山国立公園のあらまし

大雪山国立公園は北海道の中央部に位置し、陸域では日本最大の国立公園です。
北海道の最高峰「旭岳」を主峰とする大雪山連峰を中心として面積は約23万haあり、現在も活動を続ける火山を含んだ山岳を中心とした原始性豊かな国立公園です。

トムラウシ山から十勝岳連峰、あるいはニペソツ山・ウペペサンケ山、石狩連峰や然別湖をいだく然別火山群などを含んだ地域、すなわち北海道の屋根と呼ばれる一体が大雪山国立公園に指定されています。

これらの山岳は2,000m前後の高さですが、緯度が高いため、本州の3,000m級の山岳に匹敵する高山環境を持ち、山の広がりは実に雄大です。山頂部では、真夏でも大きな雪渓・雪田が残り、豊富な高山植物がいたる所に華麗なお花畑を作り出しています。

 

山麓部には、エゾマツ・トドマツを主体とした亜寒帯の針葉樹林が広がり、その見事な森林景観はこの地域の原始性に欠くことの出来ない要素になっています。豊かな森林、高山植物の大群落、あるいは極地にも似た冬期間の厳しい寒気など、自然環境の多様な地域は、氷河期の生き残りといわれるエゾナキウサギやウスバキチョウ・アサヒヒョウモンなど、この地域特有の高山蝶、あるいはヒグマ・エゾシカなどの大型哺乳類、クマゲラ・シマフクロウなどの希少な鳥類の生息地となっています。

山麓には豊富な温泉が湧き出ていて、層雲峡、勇駒別、天人峡、ぬかびら源泉郷、白金、然別湖、トムラウシなど各地の温泉は大雪山国立公園探勝の絶好の根拠地となっています。

 

大雪山国立公園の歴史

昭和 6年  国立公園法公布される。
7年  国立公園委員会で全国12候補地に大雪山も含められる。
9年  大雪山国立公園が指定される。面積226,781ha.
13年  厚生省設置。国立公園行政は体力局所管となる。
16年  太平洋戦争が始まる。国立公園は「銃後国民の体力錬成道場」として活用される。
28年 厚生省、国立公園管理員制度発足。
大雪山国立公園層雲峡管理員事務所開設。
29年  層雲峡集団施設地区を指定。
32年  自然公園法公布(国立公園法廃止)
40年  勇駒別集団施設地区を指定。
43年  糠平集団施設地区を指定。
46年 環境庁設置される。
大雪山国立公園に特別保護地区を指定。
47年  大雪山国立公園勇駒別管理員事務所開設。
52年 大雪山国立公園糠平管理員事務所開設。
十勝川源流部原生自然環境保全地域の指定に伴い、公園区域の一部を削除する。
平成5年 大雪山国立公園連絡協議会設立。
6年  ヒグマ情報センター整備、運用開始。
7年 公園区域の再検討により、面積226,764haとなる。
十勝三股集団施設地区を指定。
車馬乗入区域を指定。
第1種~第3種特別地域を指定。
12年  層雲峡ビジターセンター開館。
15年  公園計画の第1次点検。
18年  大雪山国立公園登山道管理水準、技術指針の策定。
19年  大雪山国立公園管理計画の策定
24年  登山道関係者による情報交換会(表大雪)
27年  登山道管理水準改訂。
28年  登山道技術指針改定。
30年 大雪山国立公園携帯トイレ普及宣言。
登山道技術指針(実施手順マニュアル試験運用)
31年 公園計画の第2次点検。
十勝三股集団施設地区→十勝三股地区に変更
令和2年 大雪山国立公園管理事務所(東川管理官事務所、上士幌管理官事務所)へ改組。
大雪山国立公園ビジョン策定。
大雪山国立公園連絡協議会(総合型協議会)の立ち上げ。
→ 登山道情報交換会を、表大雪/東大雪登山道部会に改組。

公園の年表(PDF)

大雪山国立公園連絡協議会

事務局 環境省大雪山国立公園管理事務所 TEL: 01658-2-2574
       東川管理官事務所     TEL: 0166-82-2527
       上士幌管理官事務所    TEL: 01564-2-3337
(C)2019 / the Daisetsuzan National Park Council.