大雪高原温泉沼めぐり登山コース (Daisetsu Kougen Onsen Numameguri)
大雪高原温泉沼めぐり登山コース (Daisetsu Kougen Onsen Numameguri) 標高1500m (高原沼)
特徴
- 高根ヶ原の下に広がる森林内には、大小多くの池沼が点在している。森林帯は、ナナカマドやダケカンバ、エゾイタヤなどの広葉樹と、エゾマツなどの針葉樹の混交林で、紅葉の時期には、赤や橙、黄色や緑色でコース内を染め上げ、大雪山の中でも特に人気が高いところ。
- 高原温泉沼巡りコース周辺には、多くのヒグマが生息している。6月下旬から10月上旬まで、人間とヒグマの遭遇事故を最小限にするために、毎日巡視員がコースをパトロールし、安全を確認した上で入山ができる。そのため入山に当たっては、コース入口にあるヒグマ情報センターでレクチャーを受けてからの入山。またコースには時間規制、及びヒグマの出没状況により入山規制などがある。しっかりとレクチャーを受け、ヒグマとの遭遇、誘因などの事故がないように注意が必要。
- コースは1周約7kmで3時間半から4時間かかる。6月下旬から10月上旬までの入山時間は、午前7時から午後1時まで。下山時間は午後3時まで。各沼の最終下山時刻は、高原沼が13時00分、大学沼が13時30分、緑沼が14時。センタースタッフの指示に従って最終下山。
- 6月下旬までは雪に覆われた登山道。コースが開いてからはコース上に杭やテープなどの目印がしてあり、それを頼りに先に進む。雪が明けたところから水芭蕉が顔を出す。
目安所要時間
ヒグマ情報センター(入山口)(20分) → ヤンベ分岐左回り(40分) → 緑沼(50分) → 大学沼(10分) → 高原沼(15分) → 空沼(40分) → ヤンベ分岐(20分) → ヒグマ情報センター
リンク
大雪高原温泉ヒグマ情報センター
大雪高原温泉沼めぐり登山コース紹介(環境省国立公園HP)