緑岳の紅葉 (Mt.Midori-dake) 標高2020m
特徴
- 登山口は温泉の蒸気があちこちから上がる高原温泉の奥からで、樹林帯の急坂を登ると第一、第二花畑に出る。残雪が解けるとチングルマやエゾコザクラなどの雪田植物が次々と咲き、名前の通り花畑となる。ガレ場を登りハイマツのトンネルを抜けたところから、岩塊帯の急斜面となり、高根ヶ原、忠別岳などの展望を楽しみつつ、高度を稼いで山頂にたどり着く。
- 緑岳山頂は展望良好の山で、白雲岳や旭岳、高根ヶ原や忠別岳遠くはトムラウシ山まで望むことができる。
- 植物相は、1500mまでエゾマツ、トドマツダケカンバ、ミネカエデ、オガラバナなどの混交樹林帯で、1500m~1700mまでは、エゾツガザクラ、アオノツガザクラ、チングルマ、エゾコザクラなどの雪田植物、1700mから2000mの岩場では、ミネズオウ、イワヒゲ、イワウメ、エゾオヤマノエンドウなどの風衝地植物が優占している。
- 残雪期は第一花畑から第二花畑、ガレ場まで一面雪原となるので、悪天候時や慣れてない方の登山は要注意。
- シマリス、ナキウサギ、エゾオコジョ、ヒグマなど、様々な動物も生息している。
- 特に近隣の高原沼一帯がヒグマの生息が多く確認されていることから、行動中の食事場所や、食べ物の残滓やゴミなどはヒグマの誘因にもつながるので、細心の注意が必要。
目安所要時間
高原温泉(1時間20分) → 第一花畑(1時間40分) → 緑岳山頂
緑岳山頂(1時間10分) → 第一花畑(1時間) → 高原温泉
[mw-google-maps]