このページには、登山を計画する際に必要な参考書、登山計画書の提出先、入林届けの場所などの情報があります。
磁北のずれ
大雪山系は緯度が高いため、磁北(コンパスの針が指す北)と真北(図面上の北)にずれが生じます。その差が8度40分から8度50分もあります。登山をする際注意が必要です。
また、大雪山系は火山地帯なので、場所によっては数度の誤差が生じる場合があります。
参考書などの紹介
ガイドブック
名 称 | 出版社 | 住所 | TEL |
夏山ガイド(表大雪) | 北海道新聞社 | 札幌市中央区大通西3丁目6 | 011-210-5744 |
夏山ガイド(東・北大雪・十勝連峰) | 北海道新聞社 | 札幌市中央区大通西3丁目6 | 011-210-5744 |
大雪山を歩く | 山と渓谷社 | 東京都港区芝大門1-1-33 | 03-3436-4026 |
大雪山自然ハンドブック | 自由国民社 | 東京都中央区京橋2-4-12 | 03-3281-1271 |
アルペンガイド・北海道の山 | 山と渓谷社 | 東京都港区芝大門1-1-33 | 03-3436-4026 |
空撮登山ガイド8知床・利尻・大雪 | 山と渓谷社 | 東京都港区芝大門1-1-33 | 03-3436-4026 |
諸国名山案内 北海道の山 | 山と渓谷社 | 東京都港区芝大門1-1-33 | 03-3436-4026 |
とっておき 北海道の山 | 東京新聞社 | 東京都港区港南2-3-13 | 03-3740-2674 |
登山案内
名 称 | 出版社 | 住所 | TEL |
山と高原地図/大雪山・十勝岳 | 昭文社 | 札幌市北区北12西2-13 | 011-716-0771 |
高山植物の図鑑など
名 称 | 出版社 | 住 所 | TEL |
原色日本高山植物図鑑 1~2 | 保育社 | 大阪市東区上町1丁目17-13 | 06-762-1731 |
北海道の花 | 北海道大学図書刊行会 | 札幌市北区北8西8北大生協会館内 | 011-742-2308 |
検索入門 高原と高山の植物 1~4 | 保育社 | 大阪市東区上町1丁目17-13 | 06-762-1731 |
フィルド版 日本の高山植物 | 平凡社 | 東京都目黒区碑文谷5-16-19 | 03-5721-1239 |
山の花図鑑「大雪山」 | 北海道新聞社 | 札幌市中央区大通西3丁目 | 011-210-5744 |
大雪山の高山植物 | 北海道新聞社 | 札幌市中央区大通西3丁目 | 011-210-5744 |
大雪山の花 | 山と渓谷社 | 東京都港区芝大門1-1-33 | 03-3436-4026 |
山渓フィールドブック・高山植物 | 山と渓谷社 | 東京都港区芝大門1-1-33 | 011-210-5744 |
カラー名鑑 日本の高山植物 | 山と渓谷社 | 東京都港区芝大門1-1-33 | 011-210-5744 |
フィールド図鑑 高山植物 | 東海大学出版社 | 東京都新宿区新宿3-27-4 新宿ビル | |
フィールドガイド 高山植物 | 小学館 | 東京都千代田区一ツ橋2-3-1 | 03-3230-5451 |
大雪の蝶 | 朝日新聞社 | 東京都中央区築地5-3-2 | 03-3545-0131 |
登山のルール
「貴方が来るまでは綺麗だった。」 と言われないように、美しい自然の思い出と共に、あなたのゴミも持ち帰ってください。
高山の動物・植物は山岳地が故郷です。そこでしか生きられません。小さな石にも其処にあることによって地球の歴史を物語っています。
歩道を外れて高山植物を踏みつけること、ましてや採取することは絶対にいけません。
◇ 登山計画書は必ず行き先地の警察署に提出しましょう。
◇ 登山計画書は何故提出しなければならないのか?
1. 万一の時、遭難事故が早く分かり、救助活動がスムーズに行われます。
2. 無駄な捜索活動が少なくなります。
3. 自分や家族が負担する捜索活動費用が少なくなります。
4. 家族や関係者を安心させることが出来ます。
◇ これまでも登山計画書を出しているおかげで、命拾いをした事例は数多くあります。登山計画書の提出は、あなたの命を左右するザイルと考えて必ず提出しましょう。
警察署所在地
名 称 | 住 所 | TEL/FAX |
北海道警察旭川方面本部地域課 | 旭川市1条通25丁目 | TEL 0166-35-0110 FAX 地域課に問合わせください |
北海道警察旭川方面本部旭川東警察署地域課 | 旭川市1条通25丁目 | TEL 0166-34-0110 FAX 地域課に問合わせください |
北海道警察旭川方面本部富良野警察署地域課 | 富良野市若葉町11-1 | TEL 0167-22-0110 FAX 0167-23-1096 |
北海道警察帯広方面本部帯広警察署地域課 | 帯広市西1条北1丁目 | TEL 0155-25-0110 FAX 0155-25-0110-297 |
北海道警察帯広方面本部新得警察署地域課 | 上川郡新得町4条南6丁目 | TEL 01566-4-0110 FAX 01566-4-0110-279 |
◇ 行先地の登山口で、森林管理署などが備え付けた、「入林者・登山者名簿」に記入しましょう。
◇ 大雪山系は全域「国有林と北海道有林」です。
◇ 4月~6月は山火事危険期ですので、入林を規制する場合があります。この時期は、行き先の森林管理署等にお問い合わせください。
入林者・登山者名簿の記入先
登山口 | 届け出先 | 場 所 | 連絡先 |
(層雲峡・銀泉台・高原温泉)から黒岳・白雲岳・忠別岳方面 5月上旬~10月上旬は黒岳7合目登山口、赤岳登山口、高原温泉登山口の登山事務所で、冬期間は森林管理署に届出。 |
上川中部森林管理署 | 旭川市神楽3条4丁目 | 0166-61-0206 |
五色ヶ原、ユニ石狩岳方面 登山口で入林者名簿に記入。冬期間は森林管理署に届出。 |
|||
上川町及び陸万からニセイカウシュペ山方面 | |||
旭岳から黒岳方面 旭岳ロープウェイ駅舎で名簿に記入 |
|||
天人峡から化雲岳・トムラウシ山方面 天人峡バス停待合室で名簿に記入 |
|||
白金温泉から美瑛富士 | |||
望岳台からオプタテシケ山、美瑛岳、十勝岳方面 望岳台レストハウスで名簿に記入 |
|||
十勝岳温泉から十勝岳、カミホロカメットク山、富良野岳方面 十勝岳温泉登山口で名簿に記入 |
上川南部森林管理署 | 空知郡南富良野町幾寅 | 0167-52-2772 |
奥落合方面 | |||
十勝三ツ股から石狩岳・音更山・ニペソツ山方面 登山届出所(無人)で名簿に記入 糠平温泉からウペペサンケ山 |
十勝西部森林管理署東大雪支署 | 河東郡上士幌町上士幌 | 01564-2-2141 |
糠平温泉から天望山・白雲山方面 然別峡からウペペサンケ山方面 |
|||
トムラウシ温泉から十勝岳・トムラウシ山・沼ノ原方面 森林事務所へ届出 |
|||
愛山渓から旭岳・北鎮岳・愛別岳方面 登山口で名簿に記入 |
北海道上川総合振興局南部森林室 | 旭川市永山6条19丁目 | 0166-46-5111 |