大雪山国立公園連絡協議会

大雪山国立公園連絡協議会

大雪山国立公園連絡協議会
令和元年度冬季大雪山国立公園登山者関係者による情報交換会資料

 

 表大雪地域(R01.12.16) 

※ 資料 一括版(資料12~14を除く)

令和元年度 大雪山国立公園 表大雪地域 登山道関係者による情報交換会(全78ページ)

 

※ 以下、分割版

00 次第

01 資料01-03_R1年度環境省・大雪山国立公園連絡協議会の取組

02 資料01-別添①_R1.10月~携帯トイレ購入案内

03 資料01-別添②_大雪山国立公園のトイレの現状

04 資料01-別添③_パークボランティア令和元年度年間計画(ふれあい)

05 資料01-別添④_松仙園普及啓発資料

06 資料01-別添⑤_白雲岳避難小屋基本設計第5案

07 資料01-別添⑥_白雲岳避難小屋の工事について(お知らせ)

09 資料2 上川南部森林管理署

10 資料3 上川総合振興局環境生活課

11 資料4 上川南部森林室

12 資料5 美瑛山岳会

13 資料6 北海道大学大学院 地球環境科学研究院 教授 渡辺 悌二

14 資料7 北海道大学大学院 農学研究院_准教授 愛甲哲也

15 資料8 山のトイレを考える会

16 資料9 NPO法人大雪山自然学校

17 資料10 大雪と石狩の自然を守る会

18 資料11-1 ニセイカウシュッペ山周辺

19 資料11-2 沼ノ原周辺

20 資料11-3 黒岳・層雲峡周辺

21 資料11-4 北海平・雲の平周辺

22 資料11-5 白雲・赤岳・高原温泉周辺

23 資料11-6 愛山渓周辺

24 資料11-7 旭岳周辺

25 資料11-8_天人峡周辺

26 資料11-9 十勝岳・美瑛富士周辺

27 資料11-10 原始ケ原・富良野岳周辺

28 資料12 歩道等維持管理作業報告書

29 資料13 登山道維持管理部会について

30 資料14 登山道に関する一元的情報発信の取組結果報告

31 資料15 上川総合振興局商工労働観光課

 

東大雪地域(R01.12.23)

※ 資料 一括版

令和元年度 大雪山国立公園 東大雪地域 登山道関係者による情報交換会(全157ページ)

 

※ 以下、分割版

01 次第

02 (資料1)各団体の活動内容

03 (資料2)活動位置図

04 (資料3)十勝西部森林管理署東大雪支署

05 (資料4)十勝総合振興局

06 (資料5)上川総合振興局

07 (資料6)上士幌町(ひがし大雪自然館運営協議会)

08 (資料7)鹿追町(然別自然休養林保護管理協議会)

09 (資料8)新得町

10 (資料9)十勝山岳連盟

11 (資料10)日本山岳会北海道支部

12 (資料11)しほろ自然環境に親しむ会

13 (資料12)山のトイレを考える会

14 (資料13)北海道大学大学院農学研究院 准教授 愛甲哲也

15 (資料14)NPO法人 大雪山・山守隊

16 (資料15)NPO法人 アース・ウィンド

17 (資料16)R1年度環境省・大雪山国立公園連絡協議会の取組

18 (資料16-別添①)R1.10月~携帯トイレ購入案内文書

19 (資料16-別添②)大雪山国立公園のトイレの現状

20 (資料16-別添③)パークボランティア令和元年度年間計画(ふれあい)

21 (資料17)令和元年度登山道巡視記録(上士幌自然保護官事務所)

22 (資料18)令和元年度登山者数の推計について(東大雪地域)

23 (資料19)歩道等維持管理作業実施手順マニュアルについて

24 (資料20)登山道維持管理部会について

25 (資料21)一元的情報発信の結果報告

大雪山国立公園連絡協議会

事務局 環境省大雪山国立公園管理事務所 TEL: 01658-2-2574
       東川管理官事務所     TEL: 0166-82-2527
       上士幌管理官事務所    TEL: 01564-2-3337
(C)2019 / the Daisetsuzan National Park Council.