大雪山国立公園連絡協議会
峠を越え湖畔を抜けてのんびりドライブ (1泊コース)

現在、道道85号鹿追糠平線は災害のため通行止めです。(注1)

 

宿泊は、お好みで然別湖畔温泉またはぬかびら源泉郷をご利用ください。

slide0006_image004扇ヶ原展望台
とかち鹿追ジオパークの一端、噴火で崩れた火山体の断片(流れ山)が扇ヶ原に散らばっている様子など、約1~4万年前の然別火山群の活動の痕跡が見ることができます。

(移動)車10分。

0001_繋がり[1]然別湖畔温泉(宿泊)
標高810mに位置する然別湖畔には二つの温泉ホテルがあります。
然別湖畔温泉 ホテル風水
しかりべつ湖ホテル福原

(移動)車50分。

源泉郷1ぬかびら源泉郷 (宿泊)
ぬかびら源泉郷は大正8年発見の温泉地です。 森と湖に囲まれた環境は、訪れる人に静かで、豊かな自然を感じさせてくれます。

(移動)歩き10分、車5分。

P9070023糠平湖
糠平湖畔には、小鳥の村やネイチャートレイルなどの遊歩道から、北海道自然歩道「東大雪の道」までたくさんのウォーキングコースがあります。
「東大雪の道」では、北海道遺産にも指定されている旧国鉄士幌線のコンクリートアーチ橋梁を間近で見ながら、鉄道資料館~メトセップまで(片道8.5km)の廃線跡を歩くことができます。また、水位が下がったときのみ姿を現す幻の橋「タウシュベツ川橋梁」へのツアーが人気です。

(移動)車30分。

三股から石狩十勝三股(三股から石狩)
三股盆地は、100万年前にできたカルデラの底にあたります。旧国鉄士幌線の終着駅であった往時の面影をひっそりと残し、東大雪の名峰や四季の草花を観察できるスポットとしても有名です。

(移動)車20分。

slide0006_image005三国峠
北海道の国道の中で最も標高の高い峠です(標高1,139m)。かつてこの場所が十勝国、石狩国、北見国の境界であったことが「三国」の名の由来です。十勝三股カルデラの大樹海やそれを囲む東大雪の山々が自然の豊かさを感じさせてくれます。

大雪山国立公園連絡協議会

事務局 環境省大雪山国立公園管理事務所 TEL: 01658-2-2574
       東川管理官事務所     TEL: 0166-82-2527
       上士幌管理官事務所    TEL: 01564-2-3337
(C)2019 / the Daisetsuzan National Park Council.

大雪山国立公園連絡協議会

事務局 環境省大雪山国立公園管理事務所 TEL: 01658-2-2574
       東川管理官事務所     TEL: 0166-82-2527
       上士幌管理官事務所    TEL: 01564-2-3337
(C)2019 / the Daisetsuzan National Park Council.