大雪山国立公園連絡協議会

大雪山国立公園連絡協議会

大雪山国立公園連絡協議会
守ろう!大雪山国立公園の利用のルールとマナー

優れた価値を持つ大雪山国立公園の自然。私たちは、そのありのままの姿を楽しむことで、みんなの宝ものとして守り続け、将来世代に引き継いでいかないといけません。

そのために、ひとりひとりが利用のルールとマナーを守りましょう。

rulemannerjpeg

 

 

【問題事例】

問題があり、対処した主な事例を紹介します。国立公園の管理運営に携わる関係者、ガイド等の皆様は自然をよく観察しており、些細な変化でもすぐに分かります。

 

■2020年10月:白雲山山頂に掲出された山名板

必要な法令手続きを行わずに白雲山山頂に山名板が掲出されていたため、撤去回収しました。

自然公園法に違反するため、国立公園内では許可なく標識等を掲出しないでください。

(※この山名板の詳細についてはコチラ

撤去前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■2020年9月:登山道脇等における野外し尿の痕跡(トムラウシ南沼野営指定地・カムイ天上)

トムラウシ南沼野営指定地周辺で計5箇所、カムイ天上の登山道脇で計3箇所、排泄物や使用済みティッシュ等を確認し、環境省職員が回収しました。(※詳細はコチラ

野外し尿は、景観悪化や生態系への影響、衛生上の問題を引き起こします。みんなが気持ちよく登山できるよう、携帯トイレを使用し、排泄物やゴミは必ず持ち帰りましょう。

 

■2020年9月:野営指定地以外でのキャンプ(凌雲岳の南西側)

リクマンベツ川源頭部(凌雲岳の南西側)で黄色いテントを張って野営している3人の登山者を確認しました。

沢登りの中でテントを張ったものと推測されますが、沢登りの場合であっても、野営指定地以外でテントを張ることは禁止されていますので、やめましょう。

 

■2020年9月:野営指定地以外でのキャンプ(五色の水場)
沼ノ原大沼の野営指定地から五色ケ原方面に約1.2㎞進んだところにある五色の水場に幕営をしているパーティがいました。無秩序な野営が植生破壊を引き起こしたり、ヒグマを誘引したりすることを防ぐため、野営指定地が決められています。幕営は決められた野営指定地で行いましょう。 
http://www.daisetsuzan.or.jp/goshikinomizubayaei/

O

 

 

 

 

 

 

 

 

■2020年8月:たき火の跡
沼ノ原大沼の野営指定地でたき火の跡がありました。国立公園特別保護地区でのたき火は自然公園法で禁止されています。絶対にしないでください。燃え残りは環境省職員が回収処分しました。

 

■2020年7月:高山植物採取跡と思われる事例
緑岳の山頂から北約50mの地点で高山植物の採取跡のようにも思われる痕跡がありました。断定はできませんが、もしこれが採取跡の場合は自然公園法違反になりますので絶対にしないでください。
http://www.daisetsuzan.or.jp/midoridaketokutu/

 

■2020年6月:自然石を人為的に配置した石文字
十勝岳に至る登山道付近に自然石を人為的に配置して「つちのこ」の文字が作られていました。自然公園法違反(広告物の掲出、土地の形状変更)であるため解体しました。
http://hokkaido.env.go.jp/pre_2020/post_125.html

大雪山国立公園連絡協議会

事務局 環境省大雪山国立公園管理事務所 TEL: 01658-2-2574
       東川管理官事務所     TEL: 0166-82-2527
       上士幌管理官事務所    TEL: 01564-2-3337
(C)2019 / the Daisetsuzan National Park Council.