<5/11現在の積雪状況>
旭岳温泉から姿見までの登山道はまだ完全に残雪の下です。
旭岳スキーコースの営業・圧雪は5/5に終了しており、圧雪の跡は日々不明瞭になり、注意が要ります。
この時期に迷う人が少なくなく、利用する際は注意してください。
詳細は旭岳ビジターセンターの登山情報をご覧ください。
ワサビ沼周辺でヒグマの足跡の目撃情報がありました。今年もすでに動き出しております。
会わないように音のなるものを持ち歩きこちらの存在を早めに伝えるようにしましょう。
天人峡温泉の紅葉はあと一歩!
10/3に降った雪は一旦とけたようですが、いつ雪が降りだすかわからない気候なので、十分に気を付けて入山しましょう。
旭岳、ついに初冠雪です。
これからは夏山、秋山ではありません。
冬山ですので、慣れていない方の入山はおススメしません。
紅葉のピークを過ぎ、終わりに向かっています。
姿見の池周辺の紅葉情報です。
ナナカマドの葉が落ち、終わりを迎えつつあります。
裾合平、紅葉が見事ですね。
黒岳方面の情報も載っています。
3連休の姿見の池、旭岳は大混雑だったようです。
ロープウェイは人数制限をしており、駐車場が満車などスムーズにいかないと思いますので
時間に余裕をもっておこしください。
姿見の池もきれいに色づき始めています。
ミヤマアキノキリンソウ、ミヤマリンドウはまだきれいにお花が楽しめますよ。
旭岳ビジターセンターで開催されるフォーラムのお知らせです。
日時 10月2日(土曜日) 13時~15時30分
10月3日(日曜日) 10時~12時30分
場所 旭岳ビジターセンター TEL:0166-97-2153
内容 大雪山のトイレ事情、携帯トイレの使い方体験会(参加者全員に携帯トイレ無
償配布)、カラス、ヒグマなど野生動植物との付き合い方 山のまつり=ヌプリ
コロカムイノミ上映会
講師 山のトイレを考える会 中俣 善雄 氏 (敬称略)
ガイドオフィス「風」 鳥羽 晃一 氏 (敬称略)
各日定員20名、先着にてご予約承っておりますので、お早めにお申し込み下さい。
※お申し込みはお電話でのお申込みのみになります。 参加無料
ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。
参加申し込み先:旭岳ビジターセンター (9:00~17:00) TEL:0166-97-2153
https://ja-jp.facebook.com/asahidake.vc/
9月7日、姿見の池園地の一部が老朽化のため、改修工事をします。
工事中は一部通行を止める場合がありますので、ご注意ください。
秋のお花はまだしばらく楽しめそうですが、刻一刻と終わりにむかっています
姿見の池の紅葉状況です。
エゾオヤマノリンドウは紫色ですが、ときどきピンクや白、色変しているものが咲くことがあります。
今年も姿見の池で白いリンドウが咲き始めたようです。
姿見の池では早くも秋のお花が開花しています
高山植物が実になっていますが、野生動物たちの食べ物です
採らないでください
旭岳ロープウェイを降りてから、山頂までの道はガスが濃い日には毎年数件の遭難が起こります。
ビジターセンターのブログを読み、注意に努めましょう。
姿見の池周辺のお花の開花状況です。
秋のお花が始まっています。
7/12-14時点の裾合平の開花情報が、旭岳ビジターセンターホームページに掲載されています。
ご参考にしてください。
姿見平周辺では、”チングルマ”が満開になりそうです!!
続々と開花しています。
まだ残雪もあるので長靴、登山靴での散策がよいでしょう♪
6月12日(土)9:00 ロープウェイ山麓駅から出発して間もなく、森林帯の中で雪の上を走るヒグマを目撃しました。天女ケ原登山道を利用する際は、ご注意ください。
手をたたく、鈴やホイッスルなど音がなるものを携行するなどして人の存在を知らせましょう。
旭岳ビジターセンターは、施設定期清掃のため、下記日程で
臨時休館いたします。
ご迷惑おかけしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
日時:令和2年11月4日(水)~7日(土)9:00~17:00
内容:施設の定期清掃(フローリング清掃等)
旭岳0合目~5合目まで紅葉が見ごろを迎えています。
雨の後は、長靴がおすすめだそうです。
裾合平~中岳紅葉の状況です。色づきはもう少し。緑の方が多い状況です。
リンク先の写真を参照ください。
現在、旭岳ロープウェイは運休中のため、0合目から歩く方も多いと思いますが、登山道が出ているところと雪が残っているところが入りまじり、非常に道がわかりにくくなっています。
旭岳温泉から天人峡へ抜ける登山道について、以前より、崩落や不明瞭箇所があり、通行できない状態でしたが、登山口に通行規制の案内が新たに設置されましたのでお知らせします。
姿見の池園地の紅葉はピークを過ぎ、紅葉は、ロープウェイの車窓からの山麓や旭岳温泉(旧名:勇駒別)で、
見ごろを迎えています。
9月18~19日に降った雪が解け、遊歩道はスニーカー等では歩きにくい状況です。
ロープウェイ姿見の池駅では、長靴をレンタルしています。
チングルマの群生地が広がる裾合平の紅葉が見頃を迎えています。
チングルマも赤く色づき、裾合平から見る当麻岳の斜面もかなり色づいています。
週末の3連休は、ぜひ、紅葉狩りにきてはいかがでしょうか。
なお、山の寒さも厳しくなってくるこの季節、装備もしっかりと整えて登山をお楽しみください。
姿見の池の紅葉は3割程度、裾合平はもう少し紅葉が進んでいるようです。
楽しみですね。
旭岳温泉より姿見の池までの天女ヶ原湿原登山道の状況です。
壊れた木道や泥濘箇所がありますので、雨具や登山靴にスパッツ、もしくは長靴
等の登山を想定した装備でご利用ください。
姿見の池では、秋の風物詩ともいえる「エゾノオヤマノリンドウ」の群落が見ごろを迎えつつあります。
斜面が紫色になり、初夏ともまた違った風景に癒されますよ♪
姿見の池~裾合平までの途中、秋のお花が咲き始めています。
ミヤマアキノキリンソウ、ミヤマリンドウなど。
植物の実を食べている野鳥、シマリス等も見られます。
次の区間の登山道の状況が写真で紹介されています。
旭岳ロープウェイ乗り場~姿見駅~旭岳
姿見駅~裾合平分岐~当麻乗越
裾合平分岐~中岳温泉~御鉢平(間宮岳)
裾合平のチングルマが7月21日時点で、ピークを迎えています。裾合平のチングルマの様子(写真)は、旭岳ビジターセンターのスタッフブログをご確認ください。
羽衣の滝遊歩道にあるトイレが、故障のため現在使用できません。
次の区間の登山道の状況が写真で紹介されています。
旭岳ロープウェイ乗り場~旭岳~裏旭
姿見~裾合平分岐~当麻乗越
裾合平分岐~中岳温泉~御鉢平(間宮岳)
姿見の池遊歩道では、チングルマやエゾノツガザクラが広がりを見せ始めています。蚊・ブヨもいるようです。
6月29日の旭岳ロープウェイ乗り場~旭岳~裏旭の登山道の状況が写真で紹介されています。