大雪山国立公園連絡協議会

大雪山国立公園連絡協議会

大雪山国立公園連絡協議会
然別湖周辺の登山道情報・自然情報

コースの難易度:大雪山グレードをご確認ください。

大雪山グレード

大雪山全体登山地図ダウンロード(PDF形式 23MB)

最新の登山道情報


2020/09/11 金 20:03:18
東雲湖~天望山
【情報提供元】
NPO法人かむい
【9月9日】東雲湖~天望山 ササ刈り&倒木処理が行われました

9月9日(水)に東雲湖付近から天望山までの登山道のササ刈りと倒木処理が行われ、歩きやすくなりました。

Tenbo-Shinonome

 

 

 
NPO法人かむいのfacebookもご覧ください。


2020/09/11 金 20:20:07
東ヌプカウシヌプリ・駒止湖
【情報提供元】
NPO法人かむい
【9月8日】東ヌプカウシヌプリ・駒止湖 ササ刈り&倒木処理が行われました

9月8日(火)に東ヌプカウシヌプリと駒止湖周辺の登山道でササ刈りと倒木処理が行われ、登山道が歩きやすくなりました。

NPO法人かむいのfacebookもご覧ください。


2020/10/01 木 09:12:22
白雲山士幌コース
【情報提供元】
ボレアルフォレスト
【8月14日現在】笹、植物が茂っています

白雲山士幌高原登山口から5分ほどの地点(700m付近)と1030m付近で、写真のとおり笹や植物が茂っています。

道を確かめながら歩くようご注意ください。 

 

IMG_5044IMG_5048IMG_5049


2020/07/30 木 18:05:32
天望山~東雲湖
【情報提供元】
ボレアルフォレスト
【7月24日現在】足元と道迷い注意!

植物と木々の緑が茂ってきたことから、一部、登山道がわかりづらく、足元の登山道の様子も見づらくなっています。

 

Tenbo-Shinonome


2020/06/12 金 10:15:55
天望山周回線(白雲山と東雲湖へのルート)
【情報提供元】
とかち鹿追ジオパーク推進協議会
【6月3日】白雲山と東雲湖へのルートで登山道整備をしました

とかち鹿追ジオパーク推進協議会(facebook)より

 6月3日(水)、白雲山と東雲湖ルート上に発生していた風倒木の処理をあきらぎ林業さんにお願いして行いました。

 あきらぎ林業の刃金さん、友安さん、重いチェンソーや燃料を背負ってのロングコース作業、本当にお疲れ様でした。お陰様で登山道が綺麗になりました。

 登山者の皆さん、然別湖周辺の登山道を安全に気持ちよく使っていただけるよう整備をしていますが、いつ何時状況が変わるか分かりません。安全に十分注意して登山をお願いします。


2020/06/02 火 15:54:39
東ヌプカウシヌプリ及び西ヌプカウシヌプリ
【情報提供元】
大雪山国立公園連絡協議会事務局
東西ヌプカウシヌプリ巡視報告
  • 東ヌプカウシヌプリ(令和2年5月26日巡視)
    • 倒木 通行に支障となる倒木はありません。
    • 残雪 北尾根の日陰に僅かに残るも数日のうちには消えるでしょう。
    • ササ被り、そのほかの状況
      • 直ちにササ刈りを行うべき箇所はありません。
      • 標高1,050m付近に平成27年度に施工した段差処理は、全体を支えていたカバが外れ【写真1・2の赤色部分】、間詰めした材が抜け落ちています【写真1・2の水色部分】。残った支柱にもぐらつきがあります【写真1・2の黄色部分】。カバ材から抜けて危険な状態になっていたかすがいを一部撤去しました。
    • その他
      • マイヅルソウの芽吹き、ツバメオモトのつぼみ、コヨウラクツツジ、ヒメイチゲなどの開花が見られました。
      • 切れ落ちたピンクテープ、飴袋などのほかにたばこの吸い殻を回収しました。

 

  • 西ヌプカウシヌプリ(令和2年5月26日巡視)
    • 倒木
      • 1,205標高点と山頂の間に小径の倒木があり通行に支障となる枝を切り落としました。【写真3】
      • 最長直下の岩場に接する針葉樹林に、手をついて潜ってもリュックをこする倒木があります。ピンクテープが巻かれているので以前からの倒木ですが、高さが低くなったかもしれません。今後さらに倒木の高さが下がると通行が困難になります。
    • 残雪 最長直下の岩場に接する針葉樹林の中に凍り付いた残雪があります。日陰なのでしばらく残りそうです。
    • ササ被り、そのほかの状況
      • 直ちにササ刈りを行うべき箇所はありません。【写真4】
      • 山頂から岩場の間で林床にササがなく落ち葉で埋まり下山時に登山道を見誤りそうな箇所が見受けられます。今後、灌木が葉を茂らせれば心配は無用になりそうです。
    • その他
      • 登山口から1,205mまでの間に青い粘着テープが数多く落ちていました。カバなどに巻き付けてマーキングしたようですが、残っているものがほとんどないことから短期間に効果が失われたと考えられます。
      • タチツボスミレ(?)、ミヤマキンバイなどの開花が見られました。

マップ 写真


2019/08/16 金 21:43:21
天望山周回コース(白雲山~天望山~東雲湖)
【情報提供元】
陸上自衛隊帯広駐屯地
【8月23日】白雲山・天望山 陸上自衛隊の救助訓練が行われます。

 8月23日(金)7:00~16:00、陸上自衛隊帯広駐屯地による人命救助訓練が行われます。

 訓練予定地は、天望山周回コース一円(白雲山登山口~白雲山山頂~天望山山頂~東雲湖)です。

 登山者の皆様には、訓練当日も通常どおり登山をしていただくことができますが、隊員の方々が訓練のために登山道上を往来することをご承知おきください。


登山道情報トップへ

大雪山国立公園連絡協議会

事務局 環境省大雪山国立公園管理事務所 TEL: 01658-2-2574
       東川管理官事務所     TEL: 0166-82-2527
       上士幌管理官事務所    TEL: 01564-2-3337
(C)2019 / the Daisetsuzan National Park Council.