トムラウシ温泉~トムラウシ山・南沼野営指定地

【7/26~28】トムラウシ山からオプタテシケ山、白金温泉

更新日:2022/08/02 火 13:25:54
場所:トムラウシ山からオプタテシケ山、白金温泉
情報提供:大雪山国立公園連絡協議会事務局

7月26日(火)〜28日(木)、トムラウシ山短縮コース登山口から入山、南沼、双子池に泊まり、オプタテシケ山を経て白金温泉までを縦走しました。

 

三川台と双子池の間は、2020年8月に、NPO法人かむいさんがササ刈りを行なってくれました。それらの区間はまだまだ快適に登行できました。ただし、ハイマツ被りやナナカマドなど灌木の張り出しが旺盛なところも多くあります。足下が見づらいときは慎重に進み、朝露が降りているときは雨具の着用やザックカバーの装着をお勧めします。

 

南沼野営指定地では、流れが細くなり十勝岳寄りのテン場への流れ込みがなくなりました。これから水場は徐々に上っていきます。こちらは平年並みでしょう。

水場が心配なのは双子池野営指定地です。雪渓がすっかり小さくなり、すぐに消えてしまいそうです。2020年には8月でもテン場にも流水があったというのに、この日はテン場を離れて数分登らなければ流水は得られませんでした。オプタテシケ山から下ってくる場合、登山道横に雪渓が見られたなら、テン場へ入る前に雪渓尻から取水しておくのがよいでしょう。

双子池野営指定地からオプタテシケ山を仰ぎ見るも…

 

中腹から双子池野営指定地を見下ろせば…

 

美瑛富士避難小屋と登山口の間にも流水が見られる沢はありませんでした。

これらの方面へ計画のある方はご注意ください。


登山道情報トップへ エリアの情報一覧へ

大雪山国立公園連絡協議会

事務局 環境省大雪山国立公園管理事務所 TEL: 01658-2-2574
       東川管理官事務所     TEL: 0166-82-2527
       上士幌管理官事務所    TEL: 01564-2-3337
(C)2019 / the Daisetsuzan National Park Council.