8月11日~12日にトムラウシ山を短縮登山口から南沼野営指定地まで巡視しました。
南沼野営指定地の水場はすっかり細くなり、野営指定地の中で伏流してしまいます。水源は雪渓からの融水であるので、朝に気温が低くなると流れが止まってしまいます。雨の直後は水量を取り戻すこともありますが、十分な水を装備に加えるのが無難です。
今年7月に新しく携帯トイレブースが増設されましたが、便座に直接排泄される事態が発生してしまいました。便座に携帯トイレの便袋をかぶせるのが正しい利用方法です(製品によってはかぶせきれないこともあります)。利用方法について啓発を重ねてまいります。景観や水場の保全のため、携帯トイレ利用へのご理解とご協力をお願いします。
カムイ天上に木道が整備されていますが、雨の後はまだ900mほどにわたってぬかるみます。ぬかるみを避けて路肩を歩くと、土が削り崩され、かえってぬかるみが深さを増します。岩や石を探りながら覚悟を決めて水底を歩いてはいただけないでしょうか。
海の日や山の日は短縮登山口の駐車場が混み合います。後から到着する方のことも考え、譲り合い丁寧な駐車を心掛けましょう。