大雪山国立公園連絡協議会

大雪山国立公園連絡協議会

安全登山のために

大雪山は2,000m級の山々ですが、緯度が高いため、気象や気候は本州の3,000m級の山々に匹敵します。
(6月下旬の高原温泉沼めぐり登山コースの様子)

登山とは、自らの責任と判断でリスクを回避し、自然を楽しむことです。
事故や遭難から身を守るためにしっかりと準備をお願いします。

1.登山準備

  1. 最新の登山道情報を確認してください。
    天気の情報、ヒグマ出没の情報、林道の情報、雪渓の情報、水場の情報等、事前に調べましょう。  
  2. 登山届を出しましょう。
    登山届は最寄りの警察署、交番・駐在所に提出しましょう。
    登山計画書(メール用) (hokkaido.lg.jp)
    万一の遭難に備え、山岳保険やココヘリのご加入も検討ください

 

【北海道警察 安全登山情報HP】
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/sangaku-top.html

 

2.登山装備

  1. 山開き~8月中旬

    大雪山は夏でも雪渓が残ります。軽アイゼンが必要な場所もあります。
    また、夏でも天候が悪化すると、低体温症になる危険もあります。
    化学繊維製の衣服がおすすめです。
    温度調整ができるように、脱ぎ着のしやすい服装をしましょう。
    Instagram(山開き~8月中旬)

  2. 8月下旬~9月末(紅葉時期)
    8月下旬になると、山頂付近から紅葉が始まります。
    9月はいつ雪が降ってもおかしくはありません。フリース、ダウンジャケットなどの防寒具の用意を忘れずにしましょう。
    9月は日が短くなります。早めに下山できるように計画を立て、活動してください。(9月下旬の日没時間は5時頃)
    Instagram (8月中旬~9月)

  3.  

    10月~5月 
    10月初めには、大雪山山頂付近は雪が積もり、登山道は雪に埋まります。
    また、吹雪による視界不良により、遭難事故も発生しています。
    この時期に入山される方は天候を確認し、雪崩等にも気をつけて下さい。
      Instagram

夏山(日帰り)~紅葉シーズン

雨具上下 防寒着(フリース、ダウンジャケット) 帽子・防寒帽子 手袋
地図(登山アプリのみはNG) GPS モバイルバッテリー ヘッドランプ
ホイッスル・熊鈴 クマスプレー(事前に使い方を練習しておくこと) 行動食 水(夏場は1.5L以上) 温かい飲み物
携帯トイレ 現金(トイレ協力金、宿泊協力金が必要な場所がある) 常備薬・救急セット キャップをつけた登山ストック
軽アイゼン(夏でも雪渓が残るため) 日焼け止め サングラス ザックカバー

山中泊追加装備

テント一式

マット

浄水器

シュラフ

コンロ

燃料

着替え

 
Facebook
Twitter
このページを印刷