大雪山国立公園連絡協議会

大雪山国立公園連絡協議会

大雪山国立公園へようこそ

大雪山国立公園は北海道の中央部に広がる日本最大級の山岳公園です。

220922石狩連峰縦走線
エゾカンゾウ
チングルマ
旭岳とシュカブラ
旭岳と紅葉
220927ユウトムラウシ川源頭部
生き物_チシマヒョウタンボクを食べるシマリス(入江)
白雲岳山頂から旭岳
previous arrow
next arrow

ヒグマについて

避難小屋・トイレ

登山道・山情報

ドローンの申請について

大雪山ビジョン

大雪山の保全ルール

おしらせ

公園の詳細な特徴や公園指定書などについては、環境省のwebサイトをご覧ください。

大雪山国立公園連絡協議会

大雪山国立公園連絡協議会

5,686

大雪山国立公園に関するルール、登山道、林道、紅葉、雪の情報をお伝えします。お問い合わせRO-KAMIKAWA@env.go.jp ★コメント・DMには基本的に返信いたしません★

Activity Center(北海道大雪地域アクティビティセンター)さんの投稿の写真 ... See MoreSee Less
Facebook で表示
【注意喚起】登山・キャンプ等の山域でのアウトドア活動を計画されている方へ

〇2025年は、北海道、東北、北陸、信越、関東地方でクマの出没や事故が増加しています。

📢各地域の自治体やビジターセンター等の施設が発信しているクマの出没情報に、十分注意を払ってください。

🚫クマに出会わないことが大事です。
クマの生息地で野外活動する際、人が注意深く行動することによって、クマとのトラブルのほとんどが回避できます。そのために、以下に注意してください。

・出会いがしらを避ける
人の存在・接近をクマに知らせるため、鈴やラジオなど音が鳴るものを携帯しましょう。また、常に周囲に気を配ることや単独行動をとらないことも大切です。

・ヒグマを引き寄せない
食品管理を徹底しましょう。残飯などクマの誘引物となるものは必ず持ち帰りましょう。

⚠️それでもクマと出会ってしまったら
・落ち着いてゆっくり後ずさりするなどして距離をとること。走ってはいけません。至近距離で遭遇してしまった場合、両腕で顔面や頭部を覆い、直ぐにうつ伏せになるなど、致命的なダメージを最小限にとどめる行動をとりましょう。

・餌付けや写真撮影でクマに近づくなど、不適切な行動も控えてください。

#国立公園 #ヒグマ #ツキノワグマ
------
【提醒】近期計畫在日本山區登山、露營等進行戶外活動的朋友請特別注意

〇 2025年以來,日本北海道、東北、北陸、信越及關東地區出現熊出沒與相關事故的情況明顯增加。

📢 出發前,請務必留意各地政府或遊客中心等單位發布的熊出沒資訊,並隨時關注最新狀況。

🚫 最重要的是「避免與熊相遇」!
在熊的棲息地進行活動時,只要保持警覺、注意行動方式,大部分意外都可以預防。請特別留意以下幾點:
・避免與熊「正面遭遇」
 → 請攜帶會發出聲音的物品(例如鈴鐺或收音機),讓熊能察覺有人接近。
 → 保持注意周圍環境,盡量不要單獨行動。
・不要吸引熊靠近
 → 食物請妥善收好,殘飯或任何有氣味的垃圾都務必帶回。

⚠️ 若真的與熊相遇
・請保持冷靜,慢慢後退、拉開距離,千萬不要奔跑。
・若熊就在身旁,請用雙手護住頭部與臉部,並趴下以降低受傷風險。
・請勿餵食或靠近拍照,這些行為都非常危險。

#日本國家公園 #黑熊 #熊
... See MoreSee Less
Facebook で表示
Nature

自然体験

夏は登山やラフティング、サイクリングなどのアクティビティを楽しむことができます。

冬はスキー・スノーボード、スノーシューなどで遊ぶことができ、また冬の寒さを楽しむ氷瀑祭りや然別湖コタンなどのイベントもあります。

登山の拠点となる各山麓では、一年を通じて温泉を楽しむことができます。

Flower

高山植物の宝庫

大雪山は標高2,000m前後の山が広がっていますが、
厳しい気候の影響で高山帯には永久凍土地帯が形成されています。
夏にはこの高山帯で高山植物が大群落を作ります。
エゾオヤマノエンドウやホソバウルップソウなど
約250種が確認されています。

Animals

生物多様性に富む大雪山

ヒグマ、エゾシカ、エゾオコジョ、エゾリスなどの哺乳類に加えて、国の天然記念物に指定されているシマフクロウやクマゲラも生息しています。
また、北海道の寒冷な岩場に生息地が限られるエゾナキウサギや、大雪山にしか生息しない遺存種のウスバキチョウ、アサヒヒョウモンなど、「氷河期から生き残る生物」も見られます。

jaJapanese